ご寄附のお願い
HOME > Research > 2022年度
ここから本文です。
33件中1-20件目を表示
2023.01.30
麻疹(はしか)ウイルスが「協力」して脳炎を引き起こす仕組みを解明~新規治療薬の開発やウイルス共通の進化メカニズム解明に期待~
2023.01.27
バクテロイデーテス細菌の滑走運動の「らせんループ軌道」モデルにおける菌体表層の軌道はマルチレールだった
2023.01.16
分子自己集合の常識が覆る!?自己集合で低対称な分子集合体を形成できることを発見
2023.01.04
ウクライナ化学誌「Ukrainian Chemistry Journal」に無機化学分野の研究論文がオンラインで掲載されました
2022.12.12
薬剤耐性菌の氾濫は止められない!?抗生剤使用の背景に存在する社会的ジレンマを観測
2022.12.09
5-ALAのミトコンドリア糖尿病に対する耐糖能への改善効果が確認されました ~今後の治療薬候補としての期待~
2022.11.29
骨の運命は生まれる前から決まっていた!? 骨の発生、成長に関わる重要なメカニズムを発見
2022.11.24
DKK3タンパクの機能を阻害するペプチドを開発、頭頚部扁平上皮癌細胞の増殖、浸潤を抑制することに成功。将来的な臨床応用が期待される
2022.11.22
『スマート養殖技術』発刊のご案内(情報データ科学部 小林透教授 監修)
2022.11.07
日本初 全国規模の性接触ネットワークを分析 ~世界でも類をみない、約 8.9 万件の口コミ情報を分析~
2022.10.26
野外に捨てられたプラスチックが魚を誘惑する!? −マイクロプラスチックの摂食メカニズムの一端を解明−
2022.10.14
エボラウイルススパイクタンパク質の挙動を追跡できるシステムの開発に成功
2022.10.12
『ジェンダーのとびらを開こう―自分らしく生きるために』が出版されました
2022.09.26
大学院セミナーを開催(医歯薬学総合研究科)
2022.09.05
妊婦のレストレスレッグス症候群の評価に最適な25-(OH)Dのカットオフ値の決定
令和4年度 「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業」 長崎大学、ワクチン開発拠点に ~パンデミック発生時の100日でのワクチン供給を目指して~
2022.09.01
子どもの7%にゲーム依存症の可能性 コロナ禍における小・中・高校生の大規模疫学調査の結果を報告しました
2022.08.31
新型コロナウイルスの感染を阻害するペプチドを発見 スパイクタンパク質の変異しにくい部位に作用し、種々の変異株にも効果がある阻害剤の開発に期待
2022.08.09
長崎大学歯学部の研究グループが提案する薬剤性顎骨壊死に対する新しい治療戦略
2022.08.02
ボトムアップ型エネルギーシステム構築の文化的重要性 人々の選好を通じた低炭素社会の実現に向けて
Research
年度別