ご寄附のお願い
HOME > 大学案内 > 広報 > 2024年度
大学案内Guidance
ここから本文です。
2025.02.18
長崎地域創生に向けた産学官連携授業<第3弾>を実施 (長崎大学×CCCマーケティング総研×長崎市×エヌタス×DMO NAGASAKI)
PDF
2025.02.17
長崎大学高度感染症研究センター 市民公開講座 「不測の事態を予測する」そして「正しく恐がる」ことの大切さ を開催
生成AIを利用した模擬患者アバター 共同研究成果発表(ベータ版完成)
2025.02.14
マラリア原虫の生存に必要な脂質分子群を合成する酵素の同定に成功 リン脂質の合成系路は原虫にとっての生命線!
2025.02.13
抗結核薬ベダキリンの静菌活性・殺菌活性におけるATPの貢献を明らかに
2025.02.12
長崎創楽堂コンサート「ドルチェ・ムジカーレ」 バレンタインデー・スペシャルライブコンサート「恋するミューズ」を開催
長崎大学生が「長崎スタジアムシティ」へ“さるく” 長崎の魅力を再発見・SNSで発信する街歩きイベント開催
2025.02.10
令和7年度長崎大学一般選抜の取材について(依頼)
九州初のドローンレベル4飛行とモバイルクリニックの連携による 処方薬配送実証の現場公開のご案内
2025.02.07
学生から中・高校生へ 長崎のキャンパスライフをプレゼンテーション 「出張!オープンキャンパス」(取材のご案内)
2025.02.04
「第7回⻑崎⼤学⾼度感染症研究センター実験棟の運⽤に関する地域連絡協議会」の延期のお知らせ
公開講座「化学を通してくすりについて考える」開催のお知らせ
デリー首都圏の深刻な大気汚染、インド北西部の稲わら焼きの影響は従来の推定より小さい ~30地点での独自観測データの詳細な分析から判明~
医療と気象のビッグデータを用いた多汗症患者の実態調査 長崎大との産学連携によって「受診予測に迫る研究」が論文化
2025.02.03
佐世保での公開講座を2月15日に初開催 「みて、きいて、健康チェック! 脳卒中と心臓病 in SASEBO」
2025.01.31
次期長崎県総合計画策定に向けた政策提案発表会 長崎大学経済学部の3・4 年生が5つのテーマにかかる政策を提案します
長崎大学経済学部 公開講座「地域社会における事業・企業のつなぎかた」 地域企業の事業承継について、多様な承継の事例から学びます
2025.01.28
令和7年度 長崎大学入学試験(一般選抜)の志願状況について(通知)
「被爆した長崎医科大へ 神戸から」(児童文学者 鳥居真知子さん著)出版記者会見
長崎大学初開催 情報データ科学部「第1回データ分析ハッカソン」成果発表会~ジョイフルサンの顧客購買データを活用し、国内外の学生が競う~
2025.01.27
地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)に採択 プラネタリーヘルスの実現を目指し、世界を牽引する大学へ
長崎を「観光教育」の全国拠点へ ―「ながさき観光教育スタートアップミーティング」を開催―
2025.01.24
2024年度第4回長崎大学定例記者会見の開催について
「長崎大学高度感染症研究センター実験棟の運用に関する地域連絡協議会(臨時)」の開催について
長崎大学高度感染症研究センター実験棟(BSL-4)の厚生労働大臣による特定一種病原体等所持施設指定について
企業や自治体と連携しITで社会課題の解決に挑む ~情報データ科学部「実社会課題解決プロジェクト」2024年度成果発表会~
2025.01.22
ヒョウモンダコの毒を使った防衛戦略~捕食者に対する体表からのテトロドトキシン放出について~
吉田文彦 遠藤誠治 佐藤丙午 真山全編著「核なき時代をデザインする」出版についての記者会見
長崎大学多文化社会学部で法と人権セミナー(一般公開講座)を開催 「学校におけるいじめ」と「職場におけるハラスメント」について考えよう
2025.01.21
医学部キャンパスで新たに見つかった被爆遺構(旧通用門)の「長崎市被爆建造物等の取扱基準」Aランク登録について
年度別