ご寄附のお願い
HOME > 大学案内 > 広報 > 2025年度
大学案内Guidance
ここから本文です。
2025.11.12
戦後80年記念講演:デンバー大学ボニー・クラーク教授が語る「アメリカの日系人収容所における日本人の抵抗・誇り・そして文化の表現」
PDF
第3回 長崎大学×大阪公立大学 感染症合同シンポジウムを開催「NEXTパンデミックに備えて~産学官民連携の取り組み~」
2025年度後期 長崎大学公開講座「長崎の伝統野菜を作ろう~種から考える栽培技術~」 第3回 伝統野菜の収穫と食べ比べを体験!
2025.11.11
長崎大学多文化社会学部一般公開セミナー「法を通して国際協力を行う-法務省による法整備支援の現状と課題について-」
2025.11.07
市民公開講座「戦後80年の長崎から考える女性の活躍」開催 ~映画『長崎―閃光の影で―』上映と松本准平監督と考えるダイバーシティ~
2025.11.05
求愛に「おしっこ」と「鳴き声」!~メバルの奇想天外な求愛行動を世界で初めて解明~
2025.10.30
「福地茂雄の原点─遺品が語る長崎大学の青春時代」の開催について
CAC Holdings、長崎大学の学生と「未来の働き方」を考えるトークセッションを開催 ―地域産業のDXで変わる働き方とキャリアを、学生とともに考える ―
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)に採択 女性・若手研究者の成長加速モデルを構築
2025.10.29
令和7年度成長産業連携セミナー「長崎県の次世代海洋産業とロボティクス」開催のお知らせ
F-REI国際シンポジウム「原子力災害のレジリエンスおよび科学に関するデータと知識の収集・発信」を開催 Collection and Dissemination of Data and Knowledge Related to Nuclear Disaster Resilience and Science ~長崎大学福島未来創造支援研究センター~
2025.10.27
学生が西海市・琴海地域の事業者と地域資源を活かしたメニュー開発に挑戦 第2回ベーカリー&コーヒーマルシェで提供
(プログラム変更)日本カズオ・イシグロ研究会 第2回例会 開催のお知らせ
2025.10.24
「原子力災害の復興に関する国際研修コース」を開催 International Advanced Training Course on Stakeholder Engagement for Recovery after Nuclear Disasters ~長崎大学福島未来創造支援研究センター~
令和7年度 長崎大学学園祭「華」のご案内
2025.10.23
第43回長崎大学歯学部祭において「親子でブラッシングイベント」を開催
移民・難民の受け入れについて考える 長崎大学多文化社会学部の学生による一般公開セミナー
2025.10.22
長崎大学経済学部生による海ごみ問題イベント「ヒミツの海×LABO~きみとまもる海の世界~」開催
2025.10.21
救急車のない離島における救急搬送シミュレーションのご案内
2025.10.20
長崎大学×長崎市の「観光教育」が本格スタート ー「オーダーメイド型」学習プログラムの開発・提供を開始ー
「第9回長崎大学高度感染症研究センター実験棟の運用に関する地域連絡協議会」の開催について
国立大学法人長崎大学・日本生命保険相互会社 プラネタリーヘルス実現に向けた取り組みの強化、発展を目的に連携協定を締結
市民公開講座「長崎から考える感染症とワクチンのいま~ワクチンで防げる病気と、私たちにできること~」開催
2025.10.16
10月29日は世界脳卒中デー(World Stroke Day)長崎県内のランドマークをライトアップ
2025.10.14
東アジアユースオーケストラ特別プログラム 国際交流コンサートin長崎創楽堂を開催
地域・時期に応じた「熱中症警戒アラート」発表基準 ―熱中症死者数の半減に向けて―
2025.10.10
2025年度第3回長崎大学定例記者会見の開催について
長崎OMURA室内合奏団 現役演奏者が紹介するクラシック音楽の世界 2025年度後期 長崎大学公開講座
文部科学省初等中等教育局教科調査官の早川優子先生による講演を開催 小学校外国語教科化の成果と課題 -次期学習指導要領改訂の視点とは-
11月1日開催 県民公開講座「みて、きいて、健康チェック!脳卒中と心臓病」 ―専門家による講演、健康チェック、心臓リハビリ体操―
年度別