ご寄附のお願い
HOME > 大学案内 > 広報 > 2023年度
大学案内Guidance
ここから本文です。
2023.09.28
2023年度第3回長崎大学定例記者会見の開催について
PDF
2023.09.27
一般公開講座「テレワーク時代のセキュリティ」開催~長崎大学情報データ科学部<社会人向け>IT先端技術応用講座~
2023.09.25
長崎大学薬学部生が「心臓健康チェック相談会」を開催します
2023.09.21
ナガサキ・ユース代表団 第12期生募集開始について
2023.09.20
2023年度 イオン環境財団「Future Earth」対話プロジェクト開催 長崎大学が主催団体の一つとしてプラネタリーヘルスをアピール
ナノ粒子を用いたmRNA(メッセンジャーRNA)型ワクチンのマウスモデルでの実証実験に世界で初めて成功マラリア感染早期の肝臓での原虫増殖を防ぐ~細胞性免疫が主役となるマラリアワクチンの実用化に期待~
2023.09.19
「第2回長崎大学高度感染症研究センター実験棟の運用に関する地域連絡協議会」の開催について
長崎大学学生ボランティア団体「農楽部」を中心とした長崎大学生約40名が千々石の里山で稲刈りボランティア活動を実施
2023.09.15
海の健康を考える「海洋漂流ごみシンポジウム」開催
2023.09.11
第2回「核なき未来」オピニオン賞授賞式(9月23日(土))について(ご案内)
2023.09.07
「第18回ながさき水産科学フェア」を開催します
2023.09.05
長崎大学からドローン、メタバース、半導体の3ブースを出展、初日に山本郁夫副学長が基調講演も『ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023』
魚の空腹度に応じて自動給餌可能なAIドローンの開発に成功!(ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023出展)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者に対しての 5-アミノレブリン酸(5-ALA)を用いた特定臨床研究の結果報告
2023.09.04
~不思議な化学の世界を体験しよう~「化学まつり2023」4年ぶりに対面開催
2023年度後期 長崎大学公開講座長崎の伝統野菜を作ろう~種から考える栽培技術~(全3回)
2023.09.01
長崎大学ジュニアドクター育成塾講座「“溶ける”を科学する」の実施について
2023.08.25
長崎大学・日本歯科麻酔学会共催 市民公開シンポジウム「歯科治療、不安や痛みを我慢しなくて大丈夫ですよ」開催のお知らせ
2023.08.23
⻑崎⼤学×⼤阪公⽴⼤学 包括連携協定締結式 及び 記念シンポジウムを開催 「グローバルヘルスとメトロポリタンヘルスの融合をめざして〜感染症との戦い〜」
2023.08.22
「夏季国内集中セミナー 」を開催 ~長崎大学福島未来創造支援研究センター~
2023.08.21
「雲仙市の天然記念物オキチモズク」講演会のお知らせ
長崎大学経済学部生が雲仙市でイベント企画、近未来!? 最新技術で遠隔ショッピング × 楽しく美味しく三世代交流「夏休み、集まってくれるかな?いいとも!」
ナガサキ・ユース代表団第 11 期生の活動報告会の開催について(お知らせ)
長崎大学、NECオンコイミュニティと熱帯感染症を対象としたユニバーサルワクチン設計の共同研究を開始~最先端のAI技術を活用し、ワクチン開発を加速~
2023.08.18
新型コロナウイルスとA型インフルエンザウイルスの遺伝子変異の特性を比較解析した論文が国際学術誌に掲載されました
国立大学法人長崎大学とソフトバンク株式会社との「包括的連携に関する協定書」の締結式の実施について
2023.08.17
長崎大学経済学部生と神代文殊会が神代(雲仙市)の町おこしで連携「こうじろフェス」に向け、出店及びフォトコンテストを企画
長崎大学医学部・長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 シーボルト来崎200周年記念講演 「シーボルトが集めた地図」 開催のご案内
2023.08.10
第11回 長崎県認知症県民公開講座 『認知症のある家族との暮らし方』開催のお知らせ
2023.08.08
(中止のお知らせ)福島県大熊町吉田町長、同双葉町井澤町長,原爆死没者追悼平和祈念式典 初めての参列と長崎大学訪問について
年度別