HOME > 大学案内 > 広報 > プレスリリース一覧

大学案内Guidance

プレスリリース一覧

2023年度プレスリリース一覧


リリース日 タイトル(クリックでPDFが開きます)
05.29 RECNAポリシーペーパーNo.18 『核兵器問題の主な論点整理:国際人道法編』刊行について(記者会見)
05.29 ケアラー(家族を介護する人)仲間をつくりませんか? ケアラーズ交流会の開催について
05.25 アダム・スミス展-生誕 300 年記念展示- および講演会開催について(お知らせ)
05.25 RECNA見解文「G7広島サミットの『責任』とは何なのか」の公開について
05.22 長崎大学医学部医学科臨床教授等称号付与式の実施について
05.22 元 駐ウクライナ日本大使館員と米 NPO 法人 CEPEX 理事長を講師に迎え
長崎大学経済学部生が学ぶ「国際関係概論」を一般公開
05.19 「被爆の実相の伝承」のオンライン化・デジタル化事業
「被爆前の日常アーカイブ」資料・教材を用いた授業開催のお知らせ
05.16 G7 ⻑崎保健⼤⾂会合に向けた顧みられない熱帯病(NTDs)制圧に関する声明「⻑崎アウトカム・ステートメント」を策定
● NTDs の研究開発とアクセス&デリバリーの加速化を促進(英文あり)
05.16 3年ぶりに開催 長崎創楽堂クラシックシリーズ 加納暁子 ヴァイオリンリサイタル
05.12 膠芽腫に関わる新たなタンパク質の発見 ~膠芽腫の診断と治療に新しい可能性~
05.12 α-シクロデキストリンの経⼝摂取が放射性ヨウ素の甲状腺集積を抑制
― ⾷品添加物の摂取が被ばく線量を低減する可能性 ―
05.12 長崎大学の新型コロナウイルス感染症対応のまとめ
~新型コロナウイルス感染症に対する長崎大学の挑戦と記録集の発行~
05.12 香港の短期留学生に財務省眞岩哲史氏が日本の財政についての講義を開催
05.10 国見町多比良を“アドベンチャーツーリズム”で元気にしたい!
経済学部生が企画、多比良地区を“巡る”イベントを開催
05.01 「十八親和ペンギンハウス」オープニング セレモニーのご案内
04.28 長崎大学が「乳酸菌 L.ラクティス プラズマ(プラズマ乳酸菌)」を用いた新型コロナウイルス
感染症(COVID-19)患者に対する特定臨床研究成果を発表 
~免疫細胞 pDC が維持され、ウイルスの早期減少、嗅覚・味覚障害の改善を確認~
04.28 「ながさき BLUE エコノミー」 海の食料生産を持続させる養殖業産業化共創拠点
メ ディア向け説明会のご案内
04.27 新たな骨の幹細胞「骨内膜幹細胞」を発見!
〜骨の再生に貢献する「光」、骨のがんを引き起こす「影」を併せ持つクリティカルな幹細胞〜
04.25 令和6年度「災害・被ばく医療科学共同専攻(修士課程)」 入試説明会について
04.24 第2回「核なき未来」オピニオン募集について(記者会見)
04.17 「元気がいちばんたい!健康まつり」へ長崎大学が参加します~知ろう 防ごう 生活習慣病~
04.17 日本水産学会技術賞を受賞
長崎大学・東京海洋大学・北海道大学・鹿児島大学の練習船と
九州大学応用力学研究所による海洋プラスチックごみの共同調査
04.17 エキノコックス(多包虫)症に対する新規治療薬として
天然物アスコフラノンが有力なリード化合物(※1)となることを発見
04.14 長崎大学附属薬用植物園における薬用植物講座 ~シーボルトゆかりの薬用植物に接してみましょう~
04.11 えっ!あの SNS がメタバースに!?
世界初、LINE グループをメタバース化する Metaverse Exchanger 実証実験を雲仙市で開始!!
04.11 ボリビア国「シャーガス病母子感染対策向上プロジェクト」が
2022年度 JICA草の根技術協力事業 (※※)に採択
04.10 RECNA ポリシーペーパーNo.17『核兵器問題の主な論点整理:国際政治・安全保障編』刊行について
04.07 長崎大学情報データ科学部<社会人向け>IT先端技術応用講座 2023年度受講生募集について