ご寄附のお願い
HOME > 大学案内 > 広報 > 2023年度
大学案内Guidance
ここから本文です。
2023.10.26
令和5年度 長崎大学学園祭「絢爛」 4年ぶりにあの長大祭が帰ってきます!
PDF
「原子力災害の復興に関する国際研修コース」を開催 International Advanced Training Course on Stakeholder Engagement for Recovery after Nuclear Disasters ~長崎大学福島未来創造支援研究センター~
長崎大学のサークル「ながさき海援隊」が雲仙市で海浜清掃活動を実施(活動に関心を持つ県内大学生、留学生 31 名も参加)
2023.10.25
10月29日は、世界脳卒中デー(World Stroke Day) 脳卒中の征圧を目指して、女神大橋等をライトアップ
マラリアの免疫記憶を量的質的にコントロールする方法を発見~ワクチン開発や、治療法開発における応用研究に期待~
2023.10.23
~科学に親しむ 科学を楽しむ~ 『長崎大学 サイエンス・ファイト』を開催します
2023.10.20
長崎大学で外海黒崎小学校の児童が大学体験学習を行います
2023.10.18
第8回 「長崎大学未来に羽ばたく女性研究者賞」 授与式及び受賞者研究発表会の開催
2023.10.16
長崎大学経済学部生が昔ながらの駄菓子屋やかるた大会を企画 地域団体と協力し、雲仙市の神代で「こうじろフェス」を開催
三大感染症の一つ「マラリア」に関する研究成果と取り組みを Nature 誌Nature Outlook Malaria特集にて紹介
長崎大学 子どもの心の医療・教育センター 講演会「発達障がい児の保護者支援について」 子どもの心の支援にかかわる高度人材育成プログラム説明会の開催 について
2023.10.06
旧友との「再会」と新たな「出会い」 長崎大学ホームカミングデー2023 開催について
2023.10.02
長崎大学環境科学部の中山智喜准教授(大気環境科学)が参画する日印共同研究プロジェクト 「インド・パンジャーブ地方の稲わら焼きが起因、高レベルのPM2.5 がデリー首都圏へ 〜高密度観測ネットワークで輸送過程を解明〜」
2023.10.01
令和5年10月からの新体制について
2023.09.28
2023年度第3回長崎大学定例記者会見の開催について
2023.09.27
一般公開講座「テレワーク時代のセキュリティ」開催~長崎大学情報データ科学部<社会人向け>IT先端技術応用講座~
2023.09.25
長崎大学薬学部生が「心臓健康チェック相談会」を開催します
2023.09.21
ナガサキ・ユース代表団 第12期生募集開始について
2023.09.20
2023年度 イオン環境財団「Future Earth」対話プロジェクト開催 長崎大学が主催団体の一つとしてプラネタリーヘルスをアピール
ナノ粒子を用いたmRNA(メッセンジャーRNA)型ワクチンのマウスモデルでの実証実験に世界で初めて成功マラリア感染早期の肝臓での原虫増殖を防ぐ~細胞性免疫が主役となるマラリアワクチンの実用化に期待~
2023.09.19
【再送】「第2回長崎大学高度感染症研究センター実験棟の運用に関する 地域連絡協議会」の開催について
長崎大学学生ボランティア団体「農楽部」を中心とした長崎大学生約40名が千々石の里山で稲刈りボランティア活動を実施
2023.09.15
海の健康を考える「海洋漂流ごみシンポジウム」開催
2023.09.11
第2回「核なき未来」オピニオン賞授賞式(9月23日(土))について(ご案内)
2023.09.07
「第18回ながさき水産科学フェア」を開催します
2023.09.05
長崎大学からドローン、メタバース、半導体の3ブースを出展、初日に山本郁夫副学長が基調講演も『ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023』
魚の空腹度に応じて自動給餌可能なAIドローンの開発に成功!(ながさきデジタルDEJI-MA産業メッセ2023出展)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者に対しての 5-アミノレブリン酸(5-ALA)を用いた特定臨床研究の結果報告
2023.09.04
~不思議な化学の世界を体験しよう~「化学まつり2023」4年ぶりに対面開催
2023年度後期 長崎大学公開講座長崎の伝統野菜を作ろう~種から考える栽培技術~(全3回)
年度別