ご寄附のお願い
HOME > 大学案内 > 広報 > 2021年度
大学案内Guidance
ここから本文です。
2021.11.08
長崎大学経済学部オンライン(Zoom)公開講座 「地域~地球社会の未来を拓く企業の取り組み」の開催について
PDF
臓器移植について( 全国789例目)
新型コロナウィルス感染症の既感染者と未感染者における ワクチン接種前後の各種抗体価の推移について 中間報告(2021年6月16日プレスリリース)の続報
2021.11.04
第6回「長崎大学未来に羽ばたく女性研究者賞」 授与式及び受賞者研究発表会の開催
2021.11.02
映画「太陽の子」上映&トークイベントの開催につい
2021年度環境フィールドスクール第3回 「島原湧水群の持続的な利用・保全のための環境調査」編
2021.11.01
新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの重複感染が 肺炎の重症化と長期化につながる可能性を論文発表
長崎大学大学院工学研究科と長崎河川国道事務所との 連携・協力に関する協定調印式の開催について
2021.10.28
マラリア撲滅の一助に ビクトリア湖地域におけるマラリア原虫の遺伝的多様性を 全ゲノム配列データを用いて初めて評価
福島県川内村の小中学生が「復興子ども教室」で 長崎を訪問します
長崎大学学生企画 SDGsな長崎の未来への扉 “Dejicon” 「長崎MICE EXPO」イベント内でスタート
2021.10.27
附属図書館経済学部分館で長崎学資料展示室オープン記念展 実物を見てスマホクイズに挑戦、詳しい解説で長崎学を知る
2021.10.22
プラネタリーヘルス「サンパウロ宣言」日本語版作成・公表
2021.10.20
国指定難病「多発性筋炎 /皮膚筋炎 」合併 間質性肺疾患に対する 世界初の分子標的治療薬の研究 ~令和3年度日本医療研究開発機構(AMED)の難治性疾患実用化研究事業に採択
リケジョの研究室を訪問し、理系の魅力を体感 長崎大学「夢・憧れ・志を育むリケジョ育成プログラム」“憧れセミナー”
(再送)特殊災害・新興感染症トリアージユニット棟 看板除幕式の開催について
2021.10.19
「第39回長崎大学における感染症研究拠点整備に関する地域連絡協議会」 の開催について
長崎大学が、厚生労働省より臓器移植対策推進功労者として 厚生労働大臣感謝状が授与されます
2021年度 第3回長崎大学定例記者会見の開催について
2021.10.18
これまでの治療法を180度転換させるデータを発表 ~顎骨壊死の発症予防治療において、長崎大学歯学部の研究グループが明らかに~
2021.10.15
「養殖DX」と海洋技術によって地域社会の活性化を目指す 『インテリジェント養殖を基軸にした「ながさきBLUE エコノミー」形成拠点』が 令和3年度の「共創の場形成支援プログラム(地域共創分野/育成型)」に採択
特殊災害・新興感染症トリアージユニット棟 看板除幕式の開催について
文部科学省が、長崎大学の 「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」を同認定制度リテラシーレベルに認定 -NICEキャンパス長崎を活用し、長崎県内の大学・短大・高等専門学校に授業を提供-
2021.10.14
「サークルK 長崎大学」が平和を祈念して、イベントを実施 ~世界の子ども達から集めた イラスト 入りの灯篭船流し~
国指定難病「成人発症スチル病」に対する 5-アミノレブリン酸(5-ALA)投与の 医師主導治験がAMEDに採択され、スタート
2021.10.12
雲仙妙見岳等でPM2.5を計測 2021年度 環境フィールドスクール「長崎の大気環境の計測」編
2021.10.08
東京2020 オリンピック柔道男子81kg 級金メダリスト 永瀬貴規選手が母校、長崎大学教育学部附属中学校を訪問 諦めず挑戦し続ける大切さを、お話いただきました
<社会人向けIT 先端技術応用講座>一般公開講座:Zoom によるオンライン講座 「オープンデータ」が拓くスマートシティ構想 -持続的な地域スマート化推進に向けて-
日本列島―朝鮮半島のコオイムシで系統的な距離と生殖的隔離の不一致を発見 「種分化」の途中段階を検出(種多様化の創生段階・創生機構の解明) 日本列島で多様化した系統が大陸へ戻る「逆分散」をゲノムワイドな解析で解明
年度別