ご寄附のお願い
HOME > 大学案内 > 広報 > 2024年度
大学案内Guidance
ここから本文です。
2024.07.03
新型コロナウイルスの感染を抑制する天然物質を特定~多様な変異株に有効な革新的抗ウイルス薬の開発に期待~
PDF
2024.07.02
熱帯医学・新興ウイルス感染症サマースクール2024を開催
サーキュラーエコノミーが実現する⁉ 新規タンパク質原料として注目を浴びる昆虫(ミルワーム)を 鶏糞を用いて飼育する社会実装実験の見学・説明会を開催
2024.07.01
日本紅斑熱治療におけるフルオロキノロン併用療法の危険性を世界で初めて示す
2024.06.28
核兵器禁止条約第3回締約国会合に向けたRECNAポリシーペーパー No.20刊行について(記者会見)
2024.06.27
2024長崎大学公開講座 地域の農業から学ぶ栽培技術 第3回 高糖度トマトを収穫!糖度を測ってみよう(トマトの収穫と成果報告)
グローバルリスク研究センター×北海道大学スラブ・ユーラシア研究センターコラボ企画 第1弾 セミナー 「人類を取り巻く地球環境~(プラネタリー)バウンダリーズ、 ヘルス、リスク~」の開催について
2024.06.26
長崎を舞台に“世界で活躍できる人”を育てる 第11回GPプレゼンテーション大会の開催について
2024.06.20
令和7年度 長崎大学入学者選抜要項(大網)の発表について
2024.06.11
長崎大学核兵器廃絶研究センター(RECNA)見解文 被爆地長崎の歴史的使命を考える ―第二次世界大戦終結 80 年に向けて― を公開
2024.06.10
“7月6日はワクチンの日”市民公開講座 「ワクチン今昔物語~研究者の生のはなしを聞いてみよう~」を開催
2024.06.07
救急救命士を対象とした12誘導心電図判読講習会を開催します
2024.05.29
2024年度版 新版『世界の核弾頭データポスター』 『世界の核物質データ』の発表について
2024.05.28
グローバルリスク研究センター設置について
長崎大学医学部医学科臨床教授等称号付与式の実施について
2024.05.16
保健医療システム ・政策に関する世界最大規模の国際会議「HSR2024」を長崎で開催 ~5月20日、主催団体理事が長崎大学長を表敬訪問~
2024.05.15
長崎大学の学生・教員が地域の健康増進に貢献 長崎市主催「元気がいちばんたい!健康まつり」に出展
2024.05.10
眼鏡橋の下にオオウナギが住んでいる!?環境 DNA により長崎のウナギ類の分布を解明
2024.05.09
新規マラリア予防薬の創出を目的とした長崎大学・国立感染症研究所・MMVとの共同研究契約の締結と、GHIT Fundによる採択について
1970年代の北半球中高緯度の雲量はエアロゾルにより増加していた ~長期間のエアロゾルと雲の関係解明による、地球温暖化メカニズム研究の進展に期待~
2024.05.08
長崎大学附属薬用植物園における薬用植物公開講座~身近な薬草の秘密をのぞいてみましょう~
捕食者の接近を自動で感知して、餌が高速で逃げる装置を開発
2024.05.07
「第4回長崎大学高度感染症研究センター実験棟の運用に関する地域連絡協議会」の開催について
第3回「核なき未来」オピニオン募集開始について(お知らせ)
アジア出身者として初めて世界税関機構(WCO)事務総局長を務められた、 御厨邦雄氏を迎え、経済学部「国際関係概論」を一般公開で開催
2024.04.26
2024年度医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)に長崎大学の研究課題が採択
2024.04.25
世界初、血友病患者に対して生体ドナーの右後区域グラフトを用いた生体肝移植を実施
2024.04.19
第3回「核なき未来」オピニオン募集について(記者会見)
2024.04.16
「ICT を活用した地域の繋がり支援を通じた地域コミュニティの活性化」のプロジェクトが 2023 年度トヨタ財団イニシアティブプログラムに採択
2024.04.15
令和6年度長崎大学公開講座「長崎学通史とキリスト教文化」を開催 浦上フィールドワークを通じて、学びを深める
年度別