ご寄附のお願い
HOME > 大学案内 > 広報 > 2024年度
大学案内Guidance
ここから本文です。
2025.01.17
特殊な捕食回避能力の発達変化 ウナギ稚魚はいつ捕食魚の体内から脱出できるようになるのか
PDF
離島地域におけるドローンを活用した処方薬配送が技術的に可能であることを実証
2025.01.16
第5回 長崎大学フォトコンテスト表彰式 ~長崎大学の魅力を伝える6つの受賞作品が決定~
2024年度後期 長崎大学公開講座 「逆境や困難に負けない力(レジリエンス)を育てよう!」を開催
2025.01.10
学生によるリメイク着物ファッションショー「愛着×未来」開催 (長崎大学経済学部UpK 主催)
2024年度第4回長崎大学定例記者会見の開催延期について
2025.01.09
認知症の基礎から最新治療まで学べる公開講座『大学病院の先生に聞いてみよう!最新の認知症診療』を1月28日開催
一般公開講座「CASE とSDV がもたらすクルマの価値向上」~自動車の進化を支えるソフトウェアとIT 技術~
2025.01.08
令和7年度大学入学共通テストの取材について(依頼)
2025.01.07
長崎大学多文化社会学部一般公開セミナー 「憲法改正に制約はあるのかー9条改正・緊急事態条項の新設について考えるー」
多文化社会学部10周年記念連続講演/第6回「多文化的視点から見るグローバル化チャイナ」
慢性的な疲れの原因となる遺伝子の変化を発見 ~5-ALAとユビキノンを組み合わせた新しい治療法で症状が改善~
「気候変動について今伝えたい、10の重要なメッセージ」2024/2025最新レポートを解説します
2025.01.06
「第6回長崎大学の高度感染症研究センター実験棟運用に関する地域連絡協議会」の開催について
2024.12.27
新規診断基準にてプリオン病のより正確な診断に期待 孤発性クロイツフェルト・ヤコブ病の新しい診断基準に関するレトロスペクティブ・コホート研究
2024.12.26
長崎大学グローバルリスク研究センター・長崎大学プラネタリーヘルス学環・Future Earth 日本ハブ・イオン環境財団・主催イベント 「わたしの食事・わたしの健康・地球の健康」を開催
2024.12.24
長崎大学やってみゅーでスク 学生自主企画団体「長崎Sip-S」主催 防災研修第2弾 「防災について、みんなで考えよう!」を開催
2024.12.23
長崎大学の留学生らが教育学部学生と共に餅つきに挑戦します~10月に収穫体験で刈ったもち米を使用~
2024.12.19
ながさきピース文化祭2025応援事業 国際交流会「ふれあいお正月」を開催
2024.12.17
長崎大学水産学部 × 野母崎三和漁協 × スーパーエレナ × 長崎市役所 産官学連携による新しい鮮魚地産地消の仕組み作り 12月21日(土)エレナ三和店で関連イベント開催!
2024.12.11
長崎県内の生産者と長大生が考える/ニッポンフードシフト「長大生とかたらんば」出前講座を開催
第99回海洋教育フォーラム『海洋空間計画と浮体式洋上風力への期待』
経済学部ゼミ学生が組織の課題解決にアプローチ/学生提案の参加型ワークショップ「9 targets」を谷川建設にて実施
多文化社会学部10周年記念連続講演/第5回「東アジアの平和と朝鮮半島」
2024.12.10
核兵器廃絶に向けたメッセージを発表 ノーベル平和賞授与式に合わせ、長崎大学と核兵器廃絶研究センター(RECNA)
長崎学生献血推進ボランティア団体が浜の町で献血促進クリスマスキャンペーンを開催
多文化社会学部10周年記念連続講演/第4回「近世日中文化交流史と長崎-「東アジア学」研究の発展を兼ねて」
2024.12.09
長大生が新潟の高校生に平和をテーマに出前講座を実施 長崎大学 学生サークル「Peace Caravan隊」
2024.12.05
長崎創楽堂オーディオコンサート12月も開催決定! ドルチェ・ムジカーレ(音楽のデザート)でお昼休みにくつろぎのひとときを
2024.12.04
洋上風力発電事業を主導する人材の育成のための「しくみとカリキュラム」を策定へ 7地方大学と10発電事業者が産学のコンソーシアムを形成し、 洋上風力発電分野の大学における人材育成体制の整備を目指す
年度別